Contents
とっても人気の「うんこ漢字ドリル」260万部
3月に販売された小学生向け「うんこ漢字ドリル」が260万部の販売、ベストセラーとなって話題になっている。
日本の小学生の数が約640万人なので凄い売れ行きである。
そ内容の文は
「一学期は16回うんこをもらした」
「期待どおりの見事なうんこが用意されていた」
「期間内に多くのうんこをしたチームが勝ちです」
「うんこをコロコロ丸めます」
「うんこをぶりぶり漏らします」
「うんこをヘリコプターでつり上げて運ぶ」
「運動場にびっしりとうんこがしきつめられている」
というように全ての例題の文にうんこが使われています。
なぜ「うんこ」はこんなにも人気があるのか?
うんこという言葉は人を引き付ける強い言葉。
幼少のころに「うんこ」と叫べば、直ぐに親が駆けつけ漏らしてはいけないとトイレに連れて行ってくれる。
大きくなるにつれて「うんこ」は笑いをとる言葉に変わり、成人に近くなると気軽には使わない言葉になる。
うんこは毎日欠かせない
「うんこ」は汚いものと言われても毎日体外へ排出するもので身近にあって絶対離せないものである。
いつも決まった時間に綺麗にうんこをしたいものである。
毎日見るこの「うんこ」は子供たちに大人気、昔の漫画「Drスランプのアラレちゃん」でも枝の先にウンコを着けて走り回ることで笑いをとっている。
きれいな気分で笑えるうんこ
「うんこ漢字ドリル」の内容では臭いとか、黄色い、茶色いとい言葉はリアルになるので使用されていない。
汚い、嫌な気分にならないように注意して作られている。
あくまで笑いの中で漢字を覚える、次の文が読みたくなるように設計された漢字ドリルになっている。
「うんこ漢字ドリル」を大人のプレゼントに
さらに驚きなのは子供だけでなく大人のプレゼント用として購入する人もいるという。
確かに内容が面白いなら気分転換に喜んで読むだろう。
そして現在「うんこ漢字ドリル」第二弾が考案中らしい。