Contents

毎年2月に見られるワカメの幼体がない

2月の海水温上昇

ワカメの幼体が見つからない

パンダ岩を引き返してテトラポッド沿いを戻る。

2月初旬というのに今年はワカメの幼体が見つからない

3年前までは1月上旬にワカメの幼体が生えていた。

2年前から2月になってからワカメが生えるようになった。

そして今年は2月になってもワカメの幼体を見ない。

海水温上昇

海水温が少しづつ上がっているため冷たい水を好むワカメは生えない。

ここ江之浦ではワカメの養殖が盛んで冬場になると沢山のワカメを水揚げをしていた。

けれど2年前からワカメが育たなくなり漁師が泣いている。

今はワカメの養殖を中止

養殖を再開してもワカメが育たない。

天然のワカメ

天然ワカメを捜す

ワカメ

量は減ったが天然のワカメは毎年生えてくる。

それも今はまったく見つからない。

諦めつつも諦めきれずワカメの幼体を捜す。

カジメはあるがワカメはない。

ワカメの幼体発見

ひとつのテトラポットの上を見上げると薄い葉っぱのようなものが見える。

深度2mほどの浅い場所。

浮き上がらないように空気を抜きながら近づいてみると柳の葉っぱの形、色は薄い褐色、触るととっても柔らかい。

まだ中肋(葉の中央にある葉脈)もないようなワカメの幼体。

とうとう見つけた。

けれど周囲には一切見あたらない。

ワカメ

ワカメの幼体は30枚

この場所だけにワカメが芽生えた。

わずか直径1mほどの場所に生えている。

ワカメの幼体は全部で30枚ほど。

その後さらにエキジット方面へ移動しワカメを捜す。

けれど見つからず。

深度1~3mにあるはずのワカメはない。

海水温上昇が原因

水温は16℃~17℃弱、やっぱり少し水温が高い。

例年なら水温14~15℃。

まだ3月下旬にかけて水温が下がる。

ワカメはまだ生えるかも?

地球温暖化が進んでいる。

海水温上昇、ワカメ消失、次に影響がでるのは?