Contents
長寿祝
昨晩から降り出した雨も朝には止み今は所々青空が見てます。
寒波が来るという予報でしたがここら辺はそれほどでも無さそうです。
知り合いの方に77歳の誕生日を迎えられた方がいてお祝いをしようと思っています。
喜寿と言われる誕生日です。
長寿祝の年齢と呼称
他にも長寿祝があります。
還暦 かんれき:60歳(数え61才)
江戸時代からの風習。赤ん坊に返るということで赤い頭巾や赤いちゃんちゃんこ、赤い座布団を送る風習がある。長寿祝の色は赤。
古希 こき(古稀):69歳(数え70才)
昔は人生50年と言われ、70才まで生きるのは稀ということで古希。長寿祝の色は紫。
喜寿 きじゅ:76歳(数え77才)
長寿祝の色は紫。
傘寿 さんじゅ:80歳
長寿祝の色は黄(金茶)。
米寿 べいじゅ:88歳
長寿祝の色は黄(金茶)。
卒寿 そつじゅ:90歳
長寿祝の色は白。
白寿 はくじゅ:99歳
長寿祝の色は白。
紀寿 きじゅ(百寿 ひゃくじゅ):100歳
長寿祝の色は白。
茶寿 ちゃじゅ:108歳
皇寿 こうじゅ:111歳
大還暦 だいかんれき:120歳
世界に数人いますかね。
天寿 てんじゅ:250歳
絶対いませんね。天寿を全うするという諺に使われますね。
もし、いたら怖いです。若い頃の知り合いは150年以上前にみんなこの世からいなくなってしまってます。
子供の頃は死ぬのが怖かったけれど200歳とかで生きている自分を想像しただけで怖いですね。
体が若ければ色々出来て楽しみもあるでしょうけど動けない体で年だけとっていくのはちょっと辛いと感じてしまいます。