Contents

ビープ音はパソコン異常 短音3回はメモリー異常

ビープ音はパソコン異常

毎回鳴るビープ音

最近パソコンを起動する度に「ピーピーピー」というビープ音がする。

それも毎回。

パソコンのデスクトップ画面が出てくるまでビープ音は5分以上続く。

やかましいので消音したいが原因も方法も解らない。

そのうち直るだろうと思い、今に至る。

停電がきっかけ

そもそも起動時にビープ音が鳴り始めたのは数か月前、停電によりパソコンの電源が突然切れてから。

この停電は電気の使い過ぎによりブレーカーが落ちたことによる。

たまにウッカリすると夏と冬にやってしまう。

暑いまたは寒いために2台のエアコンを動かし、湯沸かしポットの電源を入れ掃除機の電源を入れれば完璧にブレーカー落ち。

それぞれの危機がフル回転した頃にブレーカーが落ちて全ての電源がカットされる。

この時、パソコンの電源を入れて起動させたばかりだったのがいけなかった。

それからパソコンの起動は前より時間が掛かるようになり、ピーピーピーというビープ音を発する。

ビープ音以外は正常

毎回かかさずビープ音が鳴り、パソコンを起動していることを訴え、ブレーカーを落とすような電気の使い方をするなと言われているよう。

それでもデスクトップ画面が出ればビープ音は鳴りやむ、またそれ以上は何の異常も無く作業できる。

けれどそろそろ何とかしたい。

何とかしないと壊れてしまいそうな気がする。

短音3回のビープ音は

調べてみる

富士通のESPRIMOの説明書にはビープ音の詳細は載っていない。

Webサイトにはビープ音について多くの記事が載っている。

ビープ音が鳴るのはパソコンの異常をパソコンが告げていることが多い。

そのポイントはビープ音の短音、長音の組み合わせがカギになる。

短音3回

今回聞いているビープ音はピーピーピーというもの。

長い音ではない、短い音が3回続いて少し間が空くとまた短い音が3回、このパターンが続く。

ビープ音の症状は短音3回だ。

短音3回のビープ音はいくつかのWebサイトにメモリー異常と出ている。

解決方法

解決例は3種類

  1. パソコンのメモリーを外し、もう一度リセットする。接点不良ならこれだけで直る。
  2. 外したメモリーの接点部分には直接素手で触れず、綿棒で掃除する。
  3. メモリーが保存してある内部をエアーダスターなどでホコリを掃除する。
  4. それでもダメな場合はメモリーを交換。

早速やってみる

メモリー取り外し

起動中のパソコンをシャットアウト。

電源が切れたらコンセントを外す。

パソコン内の温度が下がるまで10分ほど待つ。

ESPRIMO メモリー裏蓋
ESPRIMO メモリー裏蓋

メモリーが内蔵されている裏側の蓋を開ける。

ESPRIMO メモリー裏蓋 開ける
ESPRIMO メモリー裏蓋 開ける

十字ネジ1本を緩め、内蔵カバーを外す。

ESPRIMO メモリー内カバー 外す
ESPRIMO メモリー内カバー 外す

内カバーを外せばメモリーが見える。

ESPRIMO メモリーとレバーロック外す
ESPRIMO メモリーのレバーロック外す

メモリーが押さえている上下のレバーロックを外す。

ESPRIMO メモリー
ESPRIMO メモリー

上下のロックを外せばメモリーが取り出しやすいように起き上がってくる。

メモリー
メモリー

メモリーを上下に緩く動かせばメモリーを抜き取ることが出来る。

掃除

メモリーの接点部分を乾いた綿棒で軽く拭く、手の脂がメモリーの接点に触れないように注意。

メモリー掃除
メモリー掃除

次にエアーブローガンで内部のホコリを吹き飛ばす。

10kg/㎠の強力な圧力なので少量づつ、エアーブローをする。

一気にブローを続けると中のパーツが吹き飛ぶ。

エアーブロー
エアーブロー

5年分のホコリが舞い上がった。

組立

外した時の逆。

メモリーの向きを間違えないように接続部分に軽く合わせてからカチッと音がするまで奥に押し込む。

セットできて立っているメモリー、奥へ倒すように押すと自動的にロックがかかる。

ESPRIMO メモリー内カバー 外す
ESPRIMO メモリー内カバー

内蔵カバーをセットし十字ネジを締める。

裏蓋をしたらOK。

コンセントに電源プラグを差込む。

パソコンの起動ボタンを押す。

すると今まで聞きなれていたビープ音はしない。

1分ほどでデスクトップ画面が表示された。

成功

やった~

ビープ音も無くなり、起動時間も短くなった。

前よりも快適。

きっと停電の時にバグのようなものが出来たのか?

今回、起動中に突然の電気OUT、デスクトップなので内臓バッテリーもない。

初期作業の途中でパソコンも困っただろう。

次に電源を入れて行うのは回復動作。

けれどメモリー動作が上手く出来てない。

今回覚えた

ビープ音はパソコンの声であり、訴え。

ビープ音は異常を示す。

ビープ音の長短その組合わせに意味がある。

短音3回はメモリー異常。

直って良かった、よかった。