Contents

跳ねるナマズは地震の予知ができるのか?

ナマズが地震をおこす

言われは江戸時代

ナマズが跳ねると地震がおきる。

そんな言葉が流行りだしたのは江戸時代初期。

安政見聞誌に伝記が残っている。

その内容は以下のようである。

ナマズと地震についての伝記

「本所永倉町に篠崎氏という人がいる。

魚捕りが好きで毎晩川へ出かけた。

地震当日の夜も数珠子(じゅずこ)という仕掛けでウナギを捕ろうとしたが、鯰がひどく跳ねるためにウナギは逃げてしまって一つも取れぬ。

しばらくして鯰を三匹釣り上げた。

さて、今夜はなぜこんなに鯰が暴れるのだろう?

鯰の跳ねる時は地震があると聞いている。

万一大地震があったら大変だと、急いで帰宅して家財を庭に持ち出した。

これを見た妻は変な事をなさると言って笑った。

その後に大地震があって、家は損じたが家財は無事だった。

隣家の人も漁が好きで、その晩も川に出かけて鯰の跳ねるのを見たが気にもとめず釣りを続けた。

そして大地震が起こり驚いて家に帰って見ると、家も土蔵もつぶれ家財も全部砕けていた。」

ナマズが沢山跳ねていたので地震がくることを予知して用心出来た者と出来なかった者の伝記。

地震は地中で大ナマズが暴れて起きる

科学の発達していない昔、地震の原因は解らない。

当時、地震は地中で大ナマズが暴れて起こすと信じられていた。

茨城県の鹿島神社と千葉県の香取神宮でオオナマズの頭と尾を要石で押さえつけ、暴れるのを防ぎ、祀っている。

なぜ地震の前にナマズは跳ねる

ナマズのロレンチーニ器官

結果ナマズが地震を予知するということは科学的には証明されていない。

しかし、ナマズには体表面全体にサメと同じロレンチーニ器官が存在する。

ロレンチーニ器官は人間の100万倍の弱電流を感じる。

地震は地表のプレートとプレートの歪と動きによって発生する。

地震がおきるプレートの歪で弱電流が生じ、その微弱な電流をナマズが感知して暴れる。

多くのナマズが地震の前に水面を跳ねるという理由だと思われる。

地震が起きても地中で微弱な電流の動きが無ければナマズは跳ねない。

ウナギにもロレンチーニ器官がある

ウナギにもナマズと同じようにロレンチーニ器官が体表に存在する。

その感度はナマズの10倍。

ナマズよりもウナギの方がもっと地震の予知をしているかもしれない。

安政見聞誌の伝記ではナマズは釣れてもウナギは怖がってエサを食べなかった。

また、海ではロレンチーニ器官をもつサメも地震を感知しているかもしれない。