台風「ノルー」と「クラー」が発生 台風5号「ノルー」 今日午前9時台風5号「ノルー」が南鳥島近海で発生した。 ゆっくりとしたスピードでこちらに近づいてきそうだ。 台風6号「クラー」 続いて6時間後の午後3時、ミッドウエイ […]
「2017年7月」の記事一覧(2 / 4ページ目)
とても怖い、しんかい6500の世界とは 260
とても怖い世界 最近、深海の話題を聞く 南極の深海の生物の画像を撮影したとか、博物館で深海の展示会を始めたとか。 深海という場所がどのような所か考えただけでも恐ろしい。 とっても過酷な深度6500m 例えば6500mの深 […]
赤身の魚と白身の魚、その違い 259
赤身と白身の魚、何が違う? 赤い身の魚はマグロとカツオ それ以外の魚は身が白いので白身と思っていた。 だが世の中の常識は違った。 マグロとカツオ もちろんマグロとカツオは赤身の魚 昼も夜も泳ぎ続け広い範囲を泳ぐ いつも泳 […]
フィレオフイッシュって何? どんな魚? 258
フィレオフイッシュって何? 美味しい魚フライ? 前から気になっているものがある。 魚の白身フライだ。 魚の形と顔を見せれば名前はだいたい解る、けれど切り身やましてフライにればお手上げだ。 何の魚を食べてるか […]
今日は福浦でダイビング 257
福浦は真鶴のふもと 今日は神奈川県足柄下郡湯河原町福浦へ潜りに行ってきました。 ここは伊豆の入り口、神奈川県と静岡県の県境に位置します。 真鶴半島のふもとで静岡県側、福浦の港をさらに奥に入った入江です。 昔の福浦 昔はダ […]
知ってますか?魚貝類のシガテラ中毒 256
シガテラ中毒の症状 症状と兆候 シガテラ中毒は魚類や貝類の食中毒 シガテラ中毒の一般的な中毒症状はシガテラのある食べ物を食した後1~8時間ほどで発症する。 ときにより2日以上経ってから発症することもある。 消化器系の症状 […]
あなたはシルク醤油を食しますか? 255
オカイコ(蚕)様の醤油 シルクとカイコ シルクは絹、蛾の仲間であるカイコ(蚕)の幼虫に桑の葉を食べさせて育て、サナギ(蛹)になるためのマユ(繭)を作らせる。 当然サナギはマユの中に入っているが一部魚のエサなどに利用される […]
知ってる?喜界島の地下ダムって 254
地下ダムと聞いて なぜ、わざわざ地下にダムを作ったのだろう? 3年前に喜界島へ来たときはそれぐらいの軽い思いしか湧かなかった。 島では水不足は深刻な問題 けれど今年はとても気になったので実際に地下ダムを見せて貰いに行って […]
喜界島の海 大きな体のニセゴイシウツボ 253
ニセゴイシウツボ 大きなからだ 大きなウツボだ。 長さ1.5mぐらいありそう 体中に黒い点の模様が広がる。 全部でいくつの点があるのだろうか? 水中で数えるのは見えない部分もあり、さらに動くので無理である。 このウツボの […]
喜界島の2匹のエンジェル 252
縦縞のエンジェル タテジマキンチャクダイはエンジェルの仲間 タテジマキンチャクダイもまた目立つ魚のひとつ 青地に黄色の細い線が均等にはいる。 目は黒いアイマスクでもしたような人相 口周辺は薄い青、エラのあたりは目と同じ黒 […]