Contents

泥棒顔の魚のモンガラカワハギ

喜界島で毎回見れるモンガラちゃん

離れ離れに注意

とても透明度が良い喜界島の海。

遠く離れていても大丈夫な気持ちになる。

何かあっても対応が出来るように側にいるのがバディーシステム。

モンガラカワハギが多い

それにしても喜界島でのダイビングでは毎回モンガラカワハギをよく見る。

前回はこんなに沢山見なかったような気がする。

大きなものは少ないが毎回見る。

近くに寄らせて写真を撮らせてくれない。

派手な模様が目をひく。

モンガラカワハギの魚体

魚体のイメージは太ったカワハギ。

ラグビボールのような体。

デブチンなフグの仲間と思わせる。

フグではなくカワハギの仲間。

背ビレを立てるモンガラカワハギ
背ビレを立てるモンガラカワハギ

暖かい海にしか棲めない。

関東近辺で見ることは希。

大きくなれば40cmほどになる。

ここにいるモンガラカワハギはなぜか皆20cmぐらい。

同じ時期に産まれた若者のモンガラカワハギ。

モンガラカワハギの色模様

色と模様が奇抜で一度見たら忘れられない。

口がオレンジ色で体全体の上半分が黒。

下側は白だが黒の大きな紋模様が腹全体に広がる。

大きくなると背中側にも黒の下地に黄色い細かな網目模様が出てくる。

泥棒顔

顔全体も黒なのに目の前には白い太い線が一文字に入り、泥棒の頬被りを想像させる。

オレンジ色の口周りにも細く白い線。

モンガラカワハギ
モンガラカワハギ

この白線が泥棒の口ヒゲを思わせる。

正面から見ると泥棒顔。

ヒレの色

胸ビレと第2背ビレ、尻ビレの色は白で付け根にはオレンジ色の線。

第2背ビレ、尻ビレの先端は淡いピンク色をおびている。

尾部は白色で小さな黒点が並ぶ。

尾びれの色は白だが付け根と先端が黒色でいつも大きく広げている。

抵抗が大きい体型をしているので泳ぐのはそんなに早くない。

それでも人間よりは遥かに早い。