Contents

なぜバカガイと呼ばれる?それをアオヤギと呼ぶのはなぜ?

バカガイの密漁

密漁で300kg

バカガイの密漁で困っているという記事。

バカガイ密漁横行、漁師「死活問題」 伊勢湾・白塚漁港

地元の漁師はコウナゴ漁ができず禁漁になっているのでバカガイ漁で補うしかない。

けれど困ったのはバカガイの密漁。

漁業者しか許可されていないジョレン(大型の金網のついた熊手、船上から砂に潜る貝を捕る)を使って300kgもバカガイを密漁したものもいる。

5か月で密漁者検挙数、昨年1年を上回る

四日市海上保安部の検挙数が増えた。

昨年は一年間で25件だったが今年は6月1日で既に31件になった。

半年せずに昨年の検挙数を上まった。

けれどこれは氷山の一角だと嘆く。

なぜバカガイをアオヤギと呼ぶ

寿司屋ではアオヤギと呼ぶ

バカガイは浅い砂地の海底に棲む8cmほどになるハマグリに似た二枚貝。

バカガイから取り出した中身を寿司屋では「アオヤギ」と呼ぶ。

内臓を取り、2枚に開いて良く洗ったものを握りにする。

オレンジ色の身には独特の風味。

腹足の先だけを切って集めたものは舌切り。

貝柱は「小柱」と呼び、グンカンの上に載せる。

刺身の他に酢の物、サラダ、かき揚げ、甘煮などが喜ばれる。

他には釜飯、なめろう、さんが焼きの料理もある。

なぜバカガイをアオヤギと呼ぶのか

すしネタにバカガイという呼び名は耳障り。

バカガイを食べると馬鹿になるようで気分が悪い。

違う良い名前はないか?

昔、バカガイが沢山捕れた場所が千葉県市原市青柳。

アオヤギ村で獲れたバカガイ。

この村の名産だったのでアオヤギと呼ぶようになった。

バカガイよりアオヤギの方が旨そうに感じる。

なぜ、バカガイという名前がついたのか?

色々な説がある。

殻が薄く熊手などでひっかけても簡単に貝殻が割れてしまう破家蛤(バカハマグリ)。

馬鹿みたいに沢山獲れるので馬鹿貝。

千葉県の幕張でも沢山捕れた、昔の地名は馬加(まくわり)なので馬加貝(バカガイ)。

いつもオレンジ色の舌をだし、馬鹿みたいな貝だからバカガイ。

頻繁に住む場所を変えるので「場替貝」(ばかえがい)からバカガイ。

など様々。

バカガイであろうとアオヤギであろうと見た目も味も好きな貝。