Contents

可愛い魚ダンゴウオは何処にいる?

2017年の初ダンゴウオ

ダンゴウオは何処にいる?

2017年3月12日江之浦で今年初のダンゴウオ。

気温13℃、水温14℃、透明度5m。

春濁りは相変わらず、先週より少しだけ透明度が良い。

今日ダンゴウオがいたのは深度8mにある中岩。

深度6mのエツキイワノカワ(海藻)の上

ダンゴウオ2017年3月12日撮影

可愛い。

ダンゴウオの愛顔

愛嬌のある顔。

ダンゴウオ02

寒い時期の魚。

神奈川県小田原の江之浦で見られるのは3月から5月中旬まで。

ダンゴウオの生態

ダンゴウオの産卵

冷たい水温が好き。

東北や北海道の方が数多く見られる。

ダンゴウオ03

大きさは成魚で2~3cm。

浅い所が好きで水深2~3mで産卵。

産卵は岩の隙間や殻のフジツボ。

産卵すると雄は卵が孵化するまで水を送って世話をする。

孵化までの期間1~4週間。

孵化すると雄は安心したようにその一生を終わる。

江之浦では、いまだダンゴウオの産卵の確認はない。

伊豆近辺のダンゴウオ

伊豆近辺では東側でのみで確認。

25年前はダンゴウオの存在をほとんど知られていなかった。

ダンゴウオ04

12月末~1月頃、親が産卵に現れる。

確認できる年もあるが出来ない年の方が多い。

そして2月に姿を消す。

産卵、卵育成の時期。

3月上旬頃孵化。

全長1.5mm程。

孵化したての子供は頭に白い鉢巻きをしたような輪がある。

これをエンジェルの輪と呼んでいる。

ハチマキダンゴウオの天使の輪

エンジェルの輪は体の成長と共に消える。

ハチマキ君

伊豆近辺の子供は孵化後1週間以内に輪が無くなる。

その後、すくすく育ち4月には1.5cmほどの大きさになり、見つけ易くなる。

体にも皮弁というヒゲのようなものがついてくる。

消えるダンゴウオ

5月中旬水温16度までは同じ場所にいる。

大きさは2.5~3cm。

ダンゴウオ05

皮弁が更に沢山つき可愛さを失う。

これ以上水温が上がると消える。

ダンゴウオにとっては暑いと思われる。

深場の水温の冷たいところへ移動すると考えられる。

ダンゴウオは海藻に生息

彼女たちは保護色。

ツルツルした所が大好き。

腹の吸盤で張り付く。

ダンゴウオ06

褐色の海藻のカジメや紅い海藻のイワモ、エツキイワノカワなどの上で良く見つかる。

生活している海藻と同じ体色になる。

夜行性で泳ぐのは苦手。