春の訪れ?
目覚めの声
ツツチー ツツチー ツツチー♪
ツツピー ツツピー ツツピー♪
声がする。
久しぶり
朝起きると窓の外から鳥のさえずりが聞こえてきた。
今年初めての声だ。
なんとも愛らしい
窓の外には何本かのクヌギの木があり、その枝にとまっているようだ。
今の時期、枝にまだ葉はついていないので枝の間から容易に姿を確かめられるに違いない。
起き抜け
ふとんから抜け出し気怠い体を動かし窓際に寄る。
家の中から観察、鳥に与えるプレッシャーは少ない。
空が青い、吸い込まれそうな青空、雲がない。
朝起きたばかりの太陽は横から陽射しを放っている。
ツツチー ツツチー ツツチー♪
ツツピー ツツピー ツツピー♪
声は高い枝の先から聞こえてくる。
とても甲高く澄んで良く通る。
今日は2月15日、新年が明けて45日目
ツツピー ツツピー ツツピー♪
天気が良いと唄っているのか
今日は暖かいと唄っているのか
春が来たとうたっているのか
ツツチー ツツチー ツツチー♪
ツツピー ツツピー ツツピー♪
大きさ15cmほどの影が枝元で動く
声の主は
声の主はシジュウカラ(四十雀)
毎年春になると何処からかやってきてその素晴らしい喉声を聞かせてくれる。
夏になるとこの声も聴けなくなり、姿も確認できない。
木には葉が生い茂るため小さな体は葉陰で見えないのかもしれない。
鳴き方も変えていたら気付かない。
今年の初鳴きが今日なのでこれからしばらく楽しめそうだ。
雀より一回り小さな体
頭は黒で頬は白、黒いネクタイを締めているようなラインが首と胸にある。
からだ全体の色は上面が青や黄緑がかった灰色、下面は白っぽいが黄緑がかるときもある。
静止時の羽には1本の白い線が見られる。
胸のネクタイはオスが太め、メスが細め
寿命と餌
寿命は野生では1.7年、寿命をまっとせず鷹やカラス、蛇に捕食されてしまう。
外敵がなければ7~10年
餌は雑食、小型の虫や蜘蛛、種子や果物
シジュウカラが1年間に食べる餌の量をシャクトリ虫で換算すると12万4千匹
ツツピーの声を捜してみてください。