Contents

ダンゴウオの捜し方

ダンゴウオを知る

ダンゴウオは食べない

ダンゴウオと言っても食べる魚ではない。

冬に水温が下がると出現する可愛い魚。

小型でダンゴウオのような愛嬌のある形から名付けられた。

ダンゴウオ

伊豆近辺で見られるのは12月末から5月中旬。

海水温が上がるといなくなる。

水温の低い北国の魚。

ダンゴウオの知識 ダンゴウオの産卵

冷たい水温が好き。

大きさは成魚で2~3cm。

水深2~3mで産卵する。

産卵場所は岩の隙間や殻のフジツボ、巻貝の中。

産卵すると雄は卵が孵化するまで水を送って世話をする。

その期間3~4週間。

孵化すると雄は安心したようにいなくなる。

ダンゴウオの知識 エンジェル

伊豆半島では東側でのみ確認されている。

40年前はその存在をほとんど一般的に知られていなかった。

12月末~1月頃、親が産卵に現れる。

江之浦での産卵は未だ未確認。

3月上旬頃孵化。

全長1.5mm程。

ダンゴウオの赤ちゃん

あまりの小ささに見つけるのは難しい。

ツルツルした海藻の上で生活する。

孵化したての子供は頭に鉢巻きをしたような輪がある。

エンジェルの輪と呼ばれる。

ダンゴウオの知識 皮弁

天使の輪は体の成長と共に1週間でなくなる。

ダンゴウオの子

体色は生活している海藻と同じ色になる。

その後、すくすく育ち4月には1.5cmほどの大きさに成長。

この頃になると見つけ易い。

ダンゴウオの子02

体にも変化が現れる。

体表面にはゴミの様なものが付着。

実はゴミではなく皮が変化したもので皮弁という。

ダンゴウオの知識 いなくなる日

5月中旬水温16度までは同じ場所にいる。

大きさは2.5~3cmぐらいまで育つ。

皮弁が多くなり、その分見た目の可愛さを失う。

ダンゴウオ肥満

水温が上がるといなくなる。

ダンゴウオにとっては暑い季節になる。

深場の水温が低い場所に移動すると考えられる。

ダンゴウオの知識 保護色

彼女たちは保護色。

ツルツルした所が大好き。

腹ビレの吸盤で張り付いて体を安定させる。

紅い海藻のエツキイワノカワの上で良く見つかる。

ダンゴウオとエツキイワノカワ(海藻)

夜行性で泳ぐのが苦手。

江之浦においての過去の出現

2012年最長記録

2012年は3月18日に3~5mmの大きさの子供を数箇所で発見。

深度10~16mの間。

4月に0.7~1.2cmに成長、5箇所で確認。

一番浅いところは深度6m。

5月中旬に水温18~19℃まで上がる。

1.5~2.5cm程に成長したダンゴウオを深度6mで確認。

最後の確認は6月3日。

神奈川県小田原の江之浦では最長記録。

2015年30匹

2015年3月末に確認。

30匹ほどの個体。

深度5~16m、大きさは3~10mm。

2016年エンジェルダンゴ

2016年3月12日に確認。

生まれたばかりのダンゴウオ。

頭にハチマキがあるエンジェルダンゴ。

ダンゴウオの赤ん坊 通称ハチマキ君

深度6m、大きさ2~3mm。

2020年、2021年とカジメがなくなりダンゴウオを確認できなくなった。