Contents

冬の江之浦

初潜り

水温16℃

今年初の江之浦ダイビング。

水温は16℃まで下がった。

毎年の1月の水温。

ドライスーツの下に着るインナーは暖かい weezle IW-2200

とっても暖かいのにウエイトの量は1~2kgしか増えない優れもの。

下っ腹に1枚ホッカイロを貼る。

下腹部を温めることで利尿作用を抑える働きがある。

そして背中と腰に1枚づつ貼る。

ここはとても暖かく感じるツボ。

いつもより厚着、さらにホッカイロを貼り、準備万端。

エントリー

潮が満ちているので楽にエントリー、水面を移動すると顔はひんやり。

体は冷たさを感じない。

潜降するとやはり透明度良く、遠くも見える。

透明度は18m。

魚達はいるが何かスッキリした海の中。

ソラスズメダイ

ソラスズメダイは沢山いるが先月のようなカラフルさが少ない。

青の発色が弱く、灰色や黒っぽいものまでいる。

ソラスズメダイ 元気な色

魚は12月より少なめ。

季節回遊魚の姿を捜すが見当たらない。

モンツキハギの子も、トゲチョウチョウウオの子の姿も確認できない。

既にいなくなってしまったのか?

それとも岩の下で寒さに耐えているのか?

少し進みイソギンチャク畑では

ミツボシクロスズメダイの子供達は元気。

集団で寒さに耐えて頑張っている。

なんとか越冬して欲しい。

けれど更に水温は14℃まで下がる。

水温低下の期間は3ヶ月以上続く。

今までミツボシクロスズメダイが越冬できたことはない。

この元気な姿を目に焼き付けておく。

温泉でも引いてあげたい。

カミソリウオ

先月見つけたフウライウオ(カミソリウオ)がまだいた。

けれどオスだけ。

メスにふられてしまったのか。

フウライウオ 12月

写真は12月に撮影したラブラブの頃。

恋の季節は終わり、メスは何処へ行ってしまったのか?

2ダイブ目

時化てくる

休憩を1時間とって2本目を潜る。

南岸低気圧の接近で海が時化てくる予報。

早めに潜る。

雨はまだ降ってない。

ワカメなし

浅い岩場を探すが見つからない。

ワカメはまだ生えてない。

水温が16℃に下がってまだそんなに日にちが過ぎていない。

1か月後の2月には芽が出ているかも?

ミアミラウミウシ

沖の三角岩まで行く。

極彩色のミアミラウミウシが動かず佇む。

昼寝中か?

右側のツノのような部分が触覚。

目は触覚よりも少しだけ後方にある。

目の役割は明るさを判断するぐらい、動物のようにハッキリ見ることはできない。

そして左上の白とオレンジのふさふさが鰓。

流れでゆらゆら動くのが見える。

ミアミラウミウシのこの綺麗な極彩色にはどんな意味があるのか。

きっと毒があると強調している。