Contents

江之浦の1~4月の水温と魚たち

1~4月の水温

海は陸上よりも1~2か月季節が遅くやってくる。

毎年、最高水温は8月末から9月上旬、最低水温は3月下旬。

海藻は冬育つものが多い。

夏育つと思ってる人が多いワカメ、関東近辺では夏は枯れ冬育つ。

伊豆近辺のワカメ、実は夏にはまったく見られない。

海水浴でワカメだと思って見ているのは違う海藻。

1月~2月の海

1月、水温16℃以下に下がるとワカメの芽が出てくる。

透明度は良く20m先まで見え、絶好調。

一年で一番透明度の良い季節。

水温が下がったために植物プランクトン、動物プランクトンが減る。

海藻も減って枯れて溶けるものは少ない。

魚の種類も数もだいぶ減ってくる。

低い水温でも生きていける魚だけが残る。

水温16℃まで下がると南方系の魚たちは一週間ほどしか生きていられない。

餌を食べても消化する酵素が働かず消化不良、糞詰まりの状態になって死んでしまう。

ウミウシは数も種類も多くなる。

食用になるマナマコの数も多く出現。

波打ち際ではイワノリやハバノリの芽が出てくる。

1月にでたワカメの芽は2~3ケ月で生育する。

3月~4月になると胞子を出す芽カブが出来て胞子を出す。

その後、枯れて溶けながら無くなっていく。

沖縄のような暖かい海にワカメは育たない。

ちなみに伊豆近辺では天然のコンブは育たない。

コンブにとって伊豆の海は冬でも暑すぎる。

3月の海

ワカメ 3月上旬

水温が1年でいちばん下がる3月になると色々な海藻が育つ。

一年の中で一番海藻が繁茂する時期。

胞子を出す海藻もあり海が濁り始める。

今まで透明度の良かった海はこの月から夏に向かって濁る。

春一番が吹く季節、海も荒れやすい時期。

波で千切れた海藻は海に溶けていく。

ダンゴウオの子供はこの時期出現する。

4月の海

4月に入り水温が少し上がり始める。

成長する海藻も多くいる。

ワカメは胞子放出全開、葉っぱの先端から枯れて溶けてゆく。

植物プランクトンが増える。

そして動物プランクトンも増えていく。

海の透明度は落ちる。

エサが豊富になり魚たちにとっては恵みの季節。

魚が多くなっていく。

ある種の魚は産卵を始める時期。

サザエも産卵する時期。

アメフラシも産卵する時期。

ウミタナゴは稚魚を産むシーズン。

波打ち際のイワノリやハバノリは溶けて無くなる。

水底にはアミ(小さなエビ)が出始める。

江之浦の水温と魚たち

1年間の江之浦の水温と魚たち。

以下の知りたい月をクリック。

1~4月5~6月7月スズメダイの産卵7月アオリイカの孵化8月9月10月11月12月